2009年10月29日

リーマンショック

昨秋のリーマンショック以降、百貨店はかつて経験したことのない売上高急減に

苦しんでいる。この10月でちょうど1年たつことから、関係者はマイナス幅の縮

小に淡い期待を寄せていたが、売り上げ減少には歯止めがかからない。もはや通

常の経費削減策では追いつかず、ついに大リストラが始まった。

 東京とて、事情は厳しい。新しい人事制度では、これまで、お得意先を訪問す

る外商ひと筋で仕事をしてきた社員が、販売員として店頭に立つ光景も珍しくは

なくなる。基本給が10万円下がる可能性もある。会社に残ったからといって、も

はや従来のポストと給与水準は保証されなくなるのだ。同様の動きは、百貨店業

界全体に広がっている。厳しい時代になってきましたね。  


Posted by oldman at 13:30経済

2009年10月23日

美人すぎる屋台の売り子さん

 中国で「美人すぎる屋台の売り子さん」がインターネットの話題をさらって

いる。兵馬俑で知られる陝西省西安の西安交通大学キャンパス付近に屋台を出

し、学生相手に「糖葫蘆(タンフールー)」と呼ばれる甘いお菓子を売るポニ

ーテール姿の19歳の娘さんだ。中国古代の4大美女のひとり、西施の名をつ

けて「糖葫蘆西施」ともいわれる。

かわいい笑顔の画像だけでなく、河南省安陽から家族とともに出稼ぎに来たと

いった事情や、自分と同世代の大学生を目の前にしながら「私は頭が悪いから

勉強はぜんぜんダメ」と楽しそうに笑った、などという話が若いネットユーザ

ーの心をギュッとつかんだようだ。一度会って見たいですね。  


Posted by oldman at 14:12海外

2009年10月18日

スライド式携帯

 多彩な機能が搭載された“多機能型”と共に、購入の決め手となる要素として

“デザイン性”も重要視されている現在の携帯電話市場。豊富なカラーバリエー

ションはもちろん、一流デザイナーや人気アニメとのコラボレーション機種など

、その形状へのこだわりもさまざま。そこでオリコンでは「今後人気になりそう

だと思う携帯の形状」についてアンケート調査をしたところ、“スライド式”携

帯が48.8%と半数近くを占める結果に。「片手操作で楽だし!」という答えが男

女共多く、また女性からは「カッコいいし、スマートだから」という声も多かっ

た。女性の購入基準も“カワイイ”携帯から“カッコいい”携帯へと移行してい

る傾向がうかがえる。次から次へと新しいのが出てきますね、携帯は。  


Posted by oldman at 13:54コンピュ-タ

2009年10月15日

「モバフィット」の利用

 メガネブランド「JINS」を展開する「ジェイアイエヌ」が提供するモバイル

試着サービス「モバフィット」の利用登録者が月間目標を上回る結果になりそ

うだ。

 「モバフィット」を利用するには携帯電話のカメラで正面から顔写真を撮り

、指定のアドレスに画像を送ると、希望のメガネを装着した合成画像が見られ

る。「最新の顔認証技術を使い、自動的に合成される」という。

 同社では毎月約20本の新着メガネの画像を掲載する予定で、定期的にメガネ

を試着できるモバイル自動画像合成サービスは業界初。

 同サービスの利用回数は9月28日から10日間で4,336回。「利用回数だけでな

く利用登録者数が10日間で1カ月の目標の75%を達成した。メガネを身近に感じ

てもらうための遊び的な要素が強いサービス。今後も利用状況を見ながら利用

者の要望に応えて充実を図る」と力を込める。とても楽しくて、いいアイディ

アだと思います。  


Posted by oldman at 13:22コンピュ-タ

2009年10月10日

“逆さ言葉”

 「本物の逆さ言葉は文字を見ただけでは分からない」――タカラトミーアー

ツは10月8日、音声を逆再生する“逆さ言葉”専用のICレコーダー「逆さマスタ

ージャパン」を30日に発売すると発表した。

 6秒までの音声を録音し、逆再生するおもちゃ。「やおや」(YAOYA)と録音し

て逆再生すると、音を逆からたどった「あよあい」(AYOAY)、「うに」(UNI)

なら「いぬ」(INU)と聞こえるなど、文字を逆に読む場合とは異なる結果にな

り、「逆さ言葉は逆から読んでも同じという思い込みを覆し、新鮮な驚きをもた

らす」としている。

 逆再生した結果を聞き取ってそのまま発音し、再び逆再生して元の言葉に聞こ

えるかチェックするといった遊び方も可能。オリジナルの逆さ言葉を見つけ出し

、暗号として愛の告白や合い言葉に使ったり、逆さ言葉をクイズにして何を言っ

ているか当てたり――といったこともでき、母音と子音の仕組みを学ぶきっかけ

にもなるとしている。大人でも十分楽しめるおもちゃですね。  


Posted by oldman at 13:31コンピュ-タ

2009年10月06日

時間割引率とは

 時間割引率とは、将来を「割り引く」割合のことだ。現在の利得と将来の利得の交

換比率を表すが、その比率は利子率で測るので先の例でいえば今日の100円と1年後の

150円が等価だったとすれば、割引率は50%となる。

 冷静に考えれば、100円より150円のほうが、価値が高い。それならば今日我慢して

、1年後に150円を受け取ったほうがいいと思うはずだ。しかし、人間は誰しも、将来

の利益より、目先の利益を優先する傾向を持っている。時間割引率はそんな人間の「

せっかち度」を測るモノサシでもある。 わかりやすい例をあげよう。ストレスの多

い現代社会で、イライラを手っ取り早く解消するために煙草を一服、という人は多い

。ところが喫煙は肺がんなどを含めた健康リスクを高めることはすでに科学的に証明

されており、よく知られている。

 こう考えると喫煙は、目先の、満足(ストレス解消)と引き換えに将来の利益(健

康)を低めることになりかねない。それでも煙草を吸うという行為は、まさにせっか

ちな行為である。世の中、せっかちな人が多いです。  


Posted by oldman at 14:45ぼやき