2010年01月11日
“逆転現象”
北海道ではこの冬、通常雪が少ない太平洋側で平年より雪が多く、
雪の多く降る日本海側で平年より少ないという“逆転現象”が起きて
いる。日本気象協会によると、西高東低の冬型の気圧配置が長続きし
ないことが原因で、この傾向は1月いっぱいは続きそうだ。降雪量が
すでに平年の2倍以上となっている釧路や帯広市では除雪費が底をつ
いており、市の担当者は頭を抱えている。釧路市の毎年の除雪費は釧
路、阿寒、音別地区で総額3億5000万円~4億円程度。毎年1月
下旬ごろ以降に追加補正をして乗り切ってきた。今年度も3億400
0万円を当初予算として計上したが、6日の大雪で釧路と音別地区の
予算を使い切り、さらに不足額も生じたため約1億8000万円の追
加補正を決めた。これも、地球温暖化のせいですかね?
雪の多く降る日本海側で平年より少ないという“逆転現象”が起きて
いる。日本気象協会によると、西高東低の冬型の気圧配置が長続きし
ないことが原因で、この傾向は1月いっぱいは続きそうだ。降雪量が
すでに平年の2倍以上となっている釧路や帯広市では除雪費が底をつ
いており、市の担当者は頭を抱えている。釧路市の毎年の除雪費は釧
路、阿寒、音別地区で総額3億5000万円~4億円程度。毎年1月
下旬ごろ以降に追加補正をして乗り切ってきた。今年度も3億400
0万円を当初予算として計上したが、6日の大雪で釧路と音別地区の
予算を使い切り、さらに不足額も生じたため約1億8000万円の追
加補正を決めた。これも、地球温暖化のせいですかね?
2009年12月15日
お年寄りの安否確認
誰に看取られることなく亡くなり、数日たってやっと分かる。そんなケース
を出さないためにと、ひとり暮らし高齢者が多い福知山市の南部にある自治会
は11日、希望者に造花を配って回った。朝起きたら玄関に掲げ、元気なことを
知らせるサインにする。この自治会でも、しばらく前には、死後数日たって発
見されたケースがあるなど、お年寄りの安否確認は大きな課題になっている。
そこで3年前から、希望者に造花を届け、毎日起きたら掲げてもらうようにし
て来た。3年たって色があせてきたこともあって、新しい造花を配り、併せて
声かけをして回ることになった。約200世帯のうち、対象は重度身体障害者
を含め51世帯。造花が出ている家は自治会の人たちが常時、重点的に防犯上の
見守りをしている。お年寄りは大事にしないとね。
を出さないためにと、ひとり暮らし高齢者が多い福知山市の南部にある自治会
は11日、希望者に造花を配って回った。朝起きたら玄関に掲げ、元気なことを
知らせるサインにする。この自治会でも、しばらく前には、死後数日たって発
見されたケースがあるなど、お年寄りの安否確認は大きな課題になっている。
そこで3年前から、希望者に造花を届け、毎日起きたら掲げてもらうようにし
て来た。3年たって色があせてきたこともあって、新しい造花を配り、併せて
声かけをして回ることになった。約200世帯のうち、対象は重度身体障害者
を含め51世帯。造花が出ている家は自治会の人たちが常時、重点的に防犯上の
見守りをしている。お年寄りは大事にしないとね。
2009年09月20日
オオスズメバチ
秋の行楽シーズンは、オオスズメバチが最も活発化する時期だ。紅葉狩りへ行
くような山でも、毎年刺されて死傷者が出ていることから、玉川大学農学部の教
授は「とにかくハチを刺激しないことが重要」と警鐘を鳴らす。
オオスズメバチは主に日本各地の山林に生息し、肉食で体長3~5センチ。どう
猛な性格で、ほかのハチと比べ毒液の量が圧倒的に多い。敵と見なした相手には
警報フェロモンの入った毒液を吹き掛けて仲間に知らせ、集団攻撃態勢に入ると
いう。
香水や整髪料などに含まれる果物や花の香りにも、警報フェロモンと同様の揮
発物質が含まれている可能性がある。「ハチが警報フェロモンと誤解する恐れが
あるので、においの強いものを付けて山に入るのは避けるべきだ」と話す。
毎年今の時期になると、ススメバチの存在には悩まされます。
くような山でも、毎年刺されて死傷者が出ていることから、玉川大学農学部の教
授は「とにかくハチを刺激しないことが重要」と警鐘を鳴らす。
オオスズメバチは主に日本各地の山林に生息し、肉食で体長3~5センチ。どう
猛な性格で、ほかのハチと比べ毒液の量が圧倒的に多い。敵と見なした相手には
警報フェロモンの入った毒液を吹き掛けて仲間に知らせ、集団攻撃態勢に入ると
いう。
香水や整髪料などに含まれる果物や花の香りにも、警報フェロモンと同様の揮
発物質が含まれている可能性がある。「ハチが警報フェロモンと誤解する恐れが
あるので、においの強いものを付けて山に入るのは避けるべきだ」と話す。
毎年今の時期になると、ススメバチの存在には悩まされます。
2009年07月23日
過去最大のハブ
鹿児島県奄美大島で体長2.26メートル、体重3.15キロの
ハブが捕獲され、奄美市の奄美観光ハブセンターに持ち込まれた。
島内での捕獲例では体長、体重とも過去最大といい「日食を前に出
てきたのか」と話題になっている。
同センターによると、巨大ハブは雌で、16日夜に同市住用町の
山中で捕獲された。胴回りは最大約20センチあり、2キロ程度の
小動物なら丸のみできるという。従来の記録は体長2.15メート
ル、体重2.45キロ。50年以上ハブを買い取っているセンター
も「2メートル級はめったにない」と驚く。
ハブは奄美大島と徳之島に推定8万匹が生息。両島で毎年70人
前後がかまれ、04年には死者も出ている。皆既日食見物の来島者
に「草むらは棒でたたきながら入り、万一かまれたら血を吸い出し
て救急車を呼んで」と注意を呼びかけている。奄美にハブは、つき
もの。気を付けてください。
ハブが捕獲され、奄美市の奄美観光ハブセンターに持ち込まれた。
島内での捕獲例では体長、体重とも過去最大といい「日食を前に出
てきたのか」と話題になっている。
同センターによると、巨大ハブは雌で、16日夜に同市住用町の
山中で捕獲された。胴回りは最大約20センチあり、2キロ程度の
小動物なら丸のみできるという。従来の記録は体長2.15メート
ル、体重2.45キロ。50年以上ハブを買い取っているセンター
も「2メートル級はめったにない」と驚く。
ハブは奄美大島と徳之島に推定8万匹が生息。両島で毎年70人
前後がかまれ、04年には死者も出ている。皆既日食見物の来島者
に「草むらは棒でたたきながら入り、万一かまれたら血を吸い出し
て救急車を呼んで」と注意を呼びかけている。奄美にハブは、つき
もの。気を付けてください。